こんにちは!
今でこそ落ち着いて記事を書いていますが、実は僕、3年前まで借金300万円を抱えていました。
カードローン、クレカのリボ払い、消費者金融…気づいたら複数の借金で首が回らなくなってたんですよね。
「今月も返済日が来る…」 「給料日前なのに口座の残高がヤバい…」 「もうダメかも…」
毎日そんなことばかり考えていました。
でも、あることをきっかけに**返済の「順番」と「仕組み」**を知ってから、状況が一変したんです。
今回は、当時の私と同じように借金で悩んでいる人に向けて、実際に効果があった返済方法を全部シェアします!
【結論】借金返済は「感情」じゃなくて「仕組み」で解決する
まず最初に結論から。
借金返済って、気合いや根性でどうにかなるものじゃないんですよ。
大事なのは
- 現状を冷静に整理する
- 返済の優先順位を決める
- 生活の中に返済の仕組みを組み込む
この3つだけ。

「借金って感情で悩んでると、どんどん深みにハマるんだよね…」



「そうそう!まずは落ち着いて整理することから始めよう!」
実際、私もこの順番で進めたら、2年半で完済できました。
この記事では、私が実践した方法を順番に解説していきますね。
【体験談】私の借金300万円の内訳を公開します
まず、当時の私の借金状況をリアルに公開します。
恥ずかしいけど、これを見て「自分もまだマシかも」って思ってもらえたら嬉しいです(笑)
| 借入先 | 残高 | 金利 | 月の返済額 |
|---|---|---|---|
| A銀行カードローン | 100万円 | 14.5% | 25,000円 |
| Bクレジットカード(リボ) | 80万円 | 18.0% | 20,000円 |
| C消費者金融 | 50万円 | 18.0% | 15,000円 |
| Dクレジットカード(リボ) | 70万円 | 15.0% | 18,000円 |
| 合計 | 300万円 | ー | 78,000円 |
毎月8万円近く返済してるのに、元本が全然減らないんですよね…
これが借金の怖いところです。



「金利18%って、100万円借りたら年間18万円も利息払うってこと!?」



「そうなんだよ…だから放置すると雪だるま式に増えるんだよね」


ステップ①:借金の「見える化」が第一歩【スマホメモでOK】
まず私がやったのは、全ての借金を紙に書き出すことでした。
「そんなの知ってるよ」って思うかもですが、これマジで大事です。
見える化するべき項目
私が実際に使っていたフォーマットを載せますね
【借入状況リスト】
■ A銀行カードローン
・残高:100万円
・金利:年14.5%
・返済日:毎月5日
・最低返済額:25,000円
・遅延:なし
■ Bクレジットカード(リボ)
・残高:80万円
・金利:年18.0%
・返済日:毎月10日
・最低返済額:20,000円
・遅延:1回あり(昨年9月)
…(以下同様)



「スマホのメモ帳に書くだけでもOK!とにかく全部出すのが大事!」
これを作った瞬間、不思議と頭の中がスッキリしたんですよね。
「敵の正体」が見えたというか。
ステップ②:支出を見直して「返済資金」を捻出する【月2万円削減できた】
借金を返すには、まず返済に回せるお金を増やす必要があります。
私が実際にやった支出削減がこちら
私が実際にやった支出削減リスト
| 項目 | 削減前 | 削減後 | 削減額 |
|---|---|---|---|
| サブスク(動画・音楽・雑誌) | 5,500円 | 1,000円 | -4,500円 |
| スマホ代(大手キャリア→格安SIM) | 8,000円 | 2,500円 | -5,500円 |
| 外食・飲み会 | 30,000円 | 15,000円 | -15,000円 |
| コンビニちょこちょこ買い | 10,000円 | 3,000円 | -7,000円 |
| 合計削減額 | ー | ー | -32,000円 |



「サブスクって気づいたら月5,000円以上払ってたりするんだよね…」



「Netflixもプライムビデオもあって、全然観てないやつとかあるある!」
特に格安SIMへの乗り換えは効果大でした。
手続きは面倒だけど、年間6万円以上浮くので絶対やるべき。
使ってよかった家計簿アプリ
ちなみに支出管理には「マネーフォワードME」を使ってました。
- 銀行口座と連携できる
- クレカの利用履歴も自動で反映
- どこにお金使ってるか一目瞭然
無料版でも十分使えます!
ステップ③:返済の優先順位を決める【金利18%から潰す】
借金が複数ある場合、どれから返すかがめちゃくちゃ重要です。
私は最初、「残高が少ないやつから返そう」と思ってたんですが、これ実は間違いでした。
返済優先順位の正解
正しい優先順位はこれ
| 優先順位 | 基準 | 理由 |
|---|---|---|
| 1位 | 金利が高い | 利息負担が最も大きいから |
| 2位 | 滞納があるもの | 信用情報への影響を最小限に |
| 3位 | 残高が少ない | 完済の達成感でモチベUP |



「金利18%のカードローンは放置すると、毎月利息だけで15,000円とか取られるよ…」



「え、それって年間18万円も利息払ってるってこと!?怖すぎ!」
私の場合、まずBクレカとC消費者金融(どちらも金利18%)から集中的に返済しました。
【体験談】私がやった具体的な返済戦略
ここからは、私が実際にやった返済戦略を時系列で紹介します。
フェーズ1:高金利の借金を集中攻撃(最初の1年)
まず、金利18%の**Bクレカ(80万円)とC消費者金融(50万円)**に集中しました。
やったこと
- 支出削減で浮いた3万円を全て高金利返済に投入
- ボーナスも全額返済に充てる
- 副業(ブログとメルカリ)で月3万円稼いで返済
結果、1年でこの2つを完済できました!



「完済の瞬間、マジで泣きそうになった…!」
フェーズ2:おまとめローンで一本化(1年目後半)
残りの2つ(A銀行とDクレカ)は「おまとめローン」で一本化しました。
変化:
- 金利:14.5%→**10.5%**に低下
- 返済日:月2回→月1回に統一
- 管理がめちゃくちゃラクになった



「おまとめローンって審査厳しそうだけど、意外と通ったよ!」



「複数の返済日があると、うっかり忘れちゃうから一本化は本当に楽!」
おまとめローンのメリット・デメリット【実体験ベース】
おまとめローンについて、実際に使った感想を正直に書きます。
メリット
| メリット | 詳細 |
|---|---|
| 金利が下がる | 15〜18%→10〜12%程度に |
| 返済日が統一 | 支払い忘れが激減 |
| 精神的に楽 | 「あといくつ返せばいいか」が明確に |
私の場合、金利が4%下がっただけで年間約8万円の利息が減りました。
デメリット
| デメリット | 詳細 |
|---|---|
| 審査がある | 誰でも通るわけじゃない |
| 返済期間が伸びることも | 月々の負担は減るが、総額は増える可能性 |
| 新たな借入はNG | おまとめ後に借金を増やすと本末転倒 |



「おまとめした後に、また新しく借金しちゃう人もいるから気をつけて!」
どうしても返済できないときは「相談」も選択肢【恥ずかしくない】
私の友人で、どうしても返済が追いつかなくて「任意整理」をした人がいます。
最初は「自己破産しかないのかな…」って落ち込んでたけど、弁護士さんに相談したら:
- 利息をカットしてもらえた
- 返済期間を5年に延長
- 月々の返済額が半分以下に



「相談ってハードル高そうだけど、無料の法テラスとかもあるよ!」



「一人で抱え込まないで、まずは専門家に相談するのが大事!」
相談できる窓口
| 窓口 | 特徴 |
|---|---|
| 法テラス | 無料で法律相談できる |
| 日本クレジットカウンセリング協会 | カウンセリング無料 |
| 弁護士・司法書士 | 任意整理や個人再生に対応 |
「相談=負け」じゃないです。
むしろ、早めに相談した方が選択肢が増えます。
【実録】借金完済までの2年半の道のり
最後に、私の返済実績を時系列で公開します。
返済スケジュール
| 時期 | 残高 | やったこと |
|---|---|---|
| スタート時 | 300万円 | 借金の見える化・支出削減開始 |
| 6ヶ月後 | 250万円 | 高金利の借金に集中攻撃 |
| 1年後 | 170万円 | C消費者金融完済!おまとめローン実行 |
| 1年半後 | 100万円 | 副業収入を全投入 |
| 2年後 | 40万円 | ゴールが見えてきた! |
| 2年半後 | 0円 | 完済!!!! |



「完済した日、通帳見て泣いたわ…本当に長かった」



「お疲れ様!マジでよく頑張ったね!」
借金返済は「未来への投資」だと気づいた
返済中は本当にしんどかったです。
でも、完済してから気づいたことがあります。
借金を返すことは、未来の自分への投資なんだって。
返済が進むと
- 信用情報が回復する
- 住宅ローンや車のローンが通りやすくなる
- 精神的な余裕が生まれる
- 新しいことにチャレンジできる



「借金返すって、未来の選択肢を広げることなんだよね!」
今では、その経験をブログで発信できるまでになりました。
おまとめローンの将来性【2025年最新トレンド】
ちなみに、おまとめローンもどんどん進化してます。
最新トレンド
| トレンド | 内容 |
|---|---|
| AI審査 | 数分で審査結果が出るサービスも |
| スマホ完結 | 来店不要でネット申込が主流 |
| 返済アプリ連携 | リアルタイムで残高確認できる |



「スマホで申し込んで、翌日には借金一本化できたって人もいるよ!」
昔よりずっと使いやすくなってるので、選択肢の一つとして検討する価値ありです。
まとめ:借金返済は「仕組み化」で必ず乗り越えられる
長くなりましたが、最後にまとめます。
借金返済で大事なこと
- 現状を見える化する(スマホメモでOK)
- 支出を見直す(月2〜3万円は削減できる)
- 金利の高い借金から返す(18%から潰す)
- おまとめローンも検討する(金利が下がる可能性大)
- 無理なら専門家に相談する(恥ずかしくない!)
今日やること
この記事を読んだら、今日中にこれだけやってみてください:
- スマホのメモに借入先と残高を全部書き出す
- サブスクや通信費を1つでも見直す
- 家計簿アプリをダウンロードする
それが、未来の自分を助ける第一歩になります
このブログが、あなたの生活再建のきっかけになれば嬉しいです。
一緒に頑張りましょう!



「借金で悩んでるのは、あなただけじゃないよ!」



「一歩ずつ、焦らず進んでいこう!」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!





